こんな方におすすめ
初めて確定申告をするけど、何から始めればいいの?
青色申告がいいって聞いたけど、どんないいことが?
帳簿ってどうやって作ればいいの?会計ソフトはどれがいい?
税理士さんに頼むほどでもないと思うけど・・・自分でできるかな?
簿記なんてやったことがないから、無理ですよね?
パターンでおぼえる!青色申告
個人事業主・フリーランスの方がご自身で青色申告による確定申告を行うための講座です。
簿記を勉強したことがない方も、パターンさえ覚えればカンタンに記録・集計・申告書の作成ができちゃいます💡
カリキュラム
- 前編「そもそものはなし」
- ● 青色申告のメリット・デメリット ● 青色申告で申告する ● 帳簿とは?
- 中編「帳簿づくり」
- ● 勘定科目って? ● 会計ソフトについて ● 仕訳のパターン ● よくある質問
- 後編「いよいよ申告」
- ● e-Tax&会計ソフトで申告する ● e-Taxに入力で申告する ● e-Taxの準備 ● 会計ソフト&紙で申告する ● 申告時の注意 ※2025年1月15日 公開予定
受講料
-
クレジットカード
¥ 16500
● お申込み月の翌月から3か月間は何度でも動画を視聴可能です。(例:1月10日にお申込みの場合、4月30日まで)
● 動画内で使用するスライドはPDFファイルとしてダウンロード可能です。
● 動画の保存・スクリーンショット・録音は固く禁じます。
● 銀行振込をご希望の方は、こちらからお申込みください。
講師紹介
本田 由紀
会計コンサルタント
日商簿記2級・3級検定対策講師
起業・就業サポーター
記帳代行歴15年。携わったお客様の延べ人数は800人以上。
個人事業主として自宅にて記帳代行をスタートし、今では記帳代行を行う法人・株式会社ミリバの代表取締役。
よくある質問
- Q.
動画が見られるのは1回だけですか?
- A.
お申込み月の翌月から3か月間は何度でもご視聴いただけます。(例:1月10日にお申込みの場合、4月30日まで)
- Q.
この動画で簿記の資格も取れますか?
- A.
こちらの動画は、青色申告による確定申告書作成のサポートを目的としています。これから簿記の勉強を始めたいと感じた方もいらっしゃいましたが、こちらの動画だけでは試験対策として不十分です。簿記試験対策のテキストや講座のご受講をお勧めいたします。
- Q.
事務の仕事が苦手です。私でもできますか?
- A.
数字が苦手な方、デスクワークが苦手な方もチャレンジされています。中には創業当時はコスト削減のために自分自身で申告を行い、売上が上がってきた後に記帳代行サービスや税理士へアウトソースされた方もいらっしゃいます。
ご自身で一度だけでも申告を経験されると、今後アウトソースした際も言葉の意味やしくみが理解でき、経営にも役立つことでしょう。